NIKE エアズームペガサス37レビュー

2020年の1月からトレーニングで履いていた2代目のPegasus36の走行距離が約700kmに迫って来たので、2020年4月に発売されたNIKE AirZoom Pegasus37を購入しました。

出典:nike.com

NIKE Pegasusシリーズとは

ペガサスシリーズは1983年に初めて発売されました。36回のモデルチェンジを重ね、シリーズ通算でNIKEのランニングシューズとしては最高の販売数を誇ります。ペガサスは踵用のエアユニット「エアウィッジ」を初めて採用したシューズです。近年では2年に一度メジャーチェンジが行われ、メジャーチェンジの翌年にはマイナーチェンジが施されより完成度の高いシューズに進化しています。メジャーチェンジの年にはミッドソールとアウトソール(靴底の部分)のモデルチェンジが行われます。メジャーチェンジの翌年にはミッドソール・アウトソールはそのままにアッパーに改良が加えられます。メジャーチェンジの2018年に発売されたペガサス35よりミッドソール全体に一体型のエアユニットが搭載されました。翌2019年にマイナーチェンジを施されたペガサス36はソールはペガサス35をそのまま継承し、アッパーやシュータンに改良を加えより軽量化し完成されたモデルになりました。そして2020年はメジャーチェンジの年に当たり、ペガサスシリーズは大幅にアップデートされました。

Air Zoom Pegasus 37の進化とは

では大きく改良されたPegasus 37の改良点とはどんなところでしょうか。それはとにかく丈夫になって耐久性が大幅にアップしたことです!!

出典:nike.com

Reactになり厚さを増したミッドソール

ペガサス37はミッドソールの素材が、TPU(熱可塑性ポリウレタン)系のReactに変更されました。「ふわ、かる、びよ~ん」のキャッチフレーズで有名になったリアクトはポリウレタン系のフォームであり高い耐久性とクッション性があります。前作ペガサス35と36のミッドソールには、EVA(エチレン酢酸ビニル)系のとても軽量なクシュロンフォームが採用されていました。言わばプラスティックのポリウレタン系Reactは、言わばスポンジのEVA系クシュロンに比べると少し重さはあります。私の足は実測(裸足のサイズ)で27.5㎝あるので、シューズのサイズは28㎝~28.5㎝を履いています。NIKEのシューズの場合は足の形に合い、5本指ソックスが履けないくらいピッタリと履ける28㎝を選んでいます。ペガサス37もいつもと同じ28㎝を選びました。足入れするとピッタリでしたが、箱から出したPegasus 37 の第一印象は「デカい!!」でした。ソールの踵部分が後方に飛び出しているからなのか、厚底が主流の最近のシューズの中でもとりわけ大きく感じます。約700 km走り少しミッドソールが潰れたPegasus 36と比べても、初代のズームフライと並べて比較しても何もかもが大きいです。ミッドソールの側面には縦の凹凸があり、着地の衝撃で圧縮されるミッドソールに皺が出来ることを防ぎます。アウトソールの前足部にも溝が一本増えて、前足部の屈曲性が上がっています。

分厚いミッドソールには縦に凹凸が入ります
前足部に溝が一本増え前足部の屈曲性が増した少し幅の狭いアウトソール。

2倍の厚さのエアバッグ

上記の通りペガサスシリーズはNIKEのランニングシューズとしては踵用のエアユニット「エアウィッジ」を初めて採用したランニングシューズです。そのペガサスが37代目にして踵部分からエアユニットを取り去り、前足部に今までの2倍の厚さのエアユニットを搭載しました。またを男性用モデルを20 psi、女性用モデルは15 psiと性別によってエアバッグの中のガスの気圧が異なっています。

BANDSで中足部を面で支える

前作ペガサス36はひも状のフライワイヤーで中足部を固定してシューズと足の一体感を出していましたが、ペガサス37はBANDSというフライワイヤーよりも幅の広いその名の通り帯状のBANDSの面で中足部を締め付け固定力が向上しました。

少し深くなった踵

モハメッド・ファラー選手からのフィードバックを受けてペガサス35からアキレス腱に触れない様にする為に、履き口の踵部分が外側に反り返っていました。ペガサス36ではより尖っていましたが、ペガサス37では尖り方は少し抑えられ、その分少しだけ踵を覆う部分が深くなり踵の安定感が増しました。履き口の踵部分の反り返りは短くなりましたが、アキレス腱に触れることはなく快適です。

右からペガサス34・36・37の踵部分。中央のペガサス35が踵部分が浅くアキレス腱部分が一番尖っています。

上位モデルとの共通点

ペガサス37にはズームシリーズの上位モデルであるAlpha Fly ・Vapor Fly Next %等々に用いられているテクノロジーも利用されています。

カットされたシュータン

ペガサス36よりシュータンの厚さが薄くなり足へのフィット感が増しました。厚さの変化と共にシュータンの形状が足首の形に沿って切込みが入っています。切込みがあることで足関節を背屈した時の前脛骨筋腱や腓骨筋腱の動きに干渉しません。薄くカットされたシュータンは初代Zoom Fly等にも採用されていました。

シュータンが真っ直ぐではないことで足関節周囲の動きに干渉しません
初代Zoom Flyと同じカットの入った薄いシュータン

オフセットされた爪先部分

爪先部分のアウトソールのラバーが少し内側にオフセットしています。爪先のラバーピースが中心にあるよりも親指側にオフセットすることで地面からの足離れが良くなり爪先部分で地面を蹴る感覚を得やすくなりました。これはVapor Fly Next %より導入されたテクノロジーで、アルファフライにも用いられています。

Nike Zoomシリーズ比較

Zoomシリーズの主なモデルの比較をしてみました。一見、ミッドソールが分厚く大きく見えるペガサス37ですが、実際のソールの厚さはヴェイパーフライ等の上位モデルと比較すると随分と薄いことが分かります。

Shoes NameOffset
(前足部と
踵の落差)
Fore Foot
(前足部)
Heel
(踵
Weight
(重量)
Material
(ミッドソール

の素材)
Pegasus 3710 mm14 mm24 mm289 g
(カタログ値
285
g)
React & Zoom Air Unit
(前足部のみ)
Pegasus 35 &3610 mm12 mm22 mm275 g
(Peg36)
Cushlon &
Full length Zoom Air unit
Pegasus 3410 mm??285 gCushlon & Zoom Air Unit
(前足部と踵)
Vapor Fly 4%10 mm21 mm31 mm195 gZoom X with
Carbon Fiber Plate
Vapor Fly NEXT%8 mm25 mm33 mm200 gZoom X with
Carbon Fiber Plate
Alpha Fly8 mm31.5 mm39.5 mm210 g
(26.5㎝)
Zoom X with Carbon Fiber Plate,
Visible Air Unit(前足部)
Zoom Fly10 mm23 mm33 mm248 gLunarlon with
Carbon Fiber and Nylon Plate
(ナイロンプレートのカーボン巻)
Zoom Fly 311 mm23 mm34 mm274 gReact &
Carbon Fiber Plate
Pegasus Turbo 28 mm16 mm24 mm231gZoom X & React

NIKE Air Zoom Pegasus 37の弱点

大きくアップデートされたペガサス37ですが、少し気になる点もあります。

重量

耐久性の高いポリウレタン系のReactをミッドソールに大量に採用したことで前作ペガサス36よりも少し重くなってしまいました。重量はメンズ28㎝で実測289 g(カタログ値285 g。何度計っても4g重かったです。)因みにペガサス36はメンズ28㎝で275 gでしたので約10 g重くなりました。

通気性

アッパーにも丈夫で耐久性の高いトランスルーセントのアッパー素材を採用したことで、前作よりも少し通気性が低下し熱が籠るように感じます。しかし気温が高い時期は薄いソックスや踝が露出する短いソックスを着用することで、足部の暑さは軽減されます。

アッパーを透して木漏れ日の様に太陽光が差し込む程の通気性は確保されています

走ってみると

実際にペガサス37を履いて走ってみました。ミッドソールが2mm厚くなったからなのか、ミッドソールのフォームがリアクトに変更になったからなのか、ペガサス36で感じられた様なダイレクトな接地感覚は少し感じにくくなってしまいました。同じリアクトをミッドソールに採用しているエピックリアクトと比較するとミッドソールのしっかりとした剛性感を感じられます。フワフワのクッションの中にカーボンの芯があり反発するヴェイパーフライが「アルデンテ」だとすると、ペガサス37のリアクト+ズームエアのコンビネーションは柔らかいだけではなくズームのこしがあり「讃岐うどん」と言ったところでしょうか。ペガサスターボ2やヴェイパーフライほどフカフカとした柔らかさはありません。少しスピードを出したり上り坂を上るとフォアフットに入った2倍の厚さに増したエアバッグの反発します。ガーミンのデータで比較をすると、同じコースで平均ストライドが約5センチ伸び、ほぼ同じ心拍数で走ってもペガサス36よりも37を履いた方が5秒程度速く走れます。重量はペガサス36よりも重くなっていますが、特に重くて走りにくいといった感じはありませんでした。通気性についてはやはり36の方が涼しく感じてしまいます。耐久性と快適性はトレードオフということですね。初心者からエリートまであらゆるレベルのランナーがどんなペースで走るのにも対応出来るオールラウンドのニュートラルタイプ(サポートタイプが必要な場合はボメロを履いてください)のシューズといったところでしょうか。ペガサス35と36はイージーデーに履くシューズですが、ペガサス37はイージーランのみならずロングランや少し速めのテンポランでも履けそうです。私はレースのない時期をペガサス36とペガサス37をミックスしながら履きたいと思います。

ペガサス36とペガサス37

ペガサス37が発売されて価格が下がったペガサス36と、定価が¥1,000高くなってより反発が強くなったペガサス37とどちらを買うべきか?と問わたら、私はペガサス37を選びます。ペガサス37の方がどうやら耐久性が高く、長い目で見るとお得なだと思うからです。薄底のシューズと併用して足周りを強化するのであればナイキフリーとペガサス37を選択して併用します。

ペガサス37走行距離100 km

ペガサス37を履いて走って走行距離が100 kmを超えました。まだ履けるペガサス36もありますが、クッションの良いペガサス37を選択してしまい、2週間で100 kmに到達しました。

ミッドソール

耐久性の高いReactのミッドソールはやはり丈夫です。ミッドソールに刻まれた縦方向の細かい溝の効果もあり、踵部分の皺の入りはとても少ないです。

接地で負荷のかかる中足部の小趾側に少し皺が入っている程度です

アウトソール

アウトソールのゴムの耐久性は前モデルから変わらず、とても丈夫で殆ど削れていません。雨の日も走りましたが、白線やマンホールの上や表面がツルツルとした粗目の舗装のアスファルトの上を走った時以外では、通常のアスファルトの上は濡れていても滑って走りにくいということはありませんでした。

アウトソールのの摩耗は殆どありません

走行距離300km

約1ヶ月使用したペガサス37の走行距離が300 kmを超えました。現在は環境的にインターバル等のスピードが速めのトレーニングは行わず、5分/㎞付近のペースで走っています。

ミッドソール

ミッドソールは耐久性の高いリアクトは走行距離が300 km程度ではクッションも反発も衰えることはありません。ペガサス36のミッドソールは踵に向かって皺が入っていましたが、素材がリアクトに変更になり踵外側のアウトソールには縦方向に溝を刻むことで接地時にアウトソールが圧縮されて潰れて皺が寄ることを防いでいます。溝が彫ってある部分と溝がない部分では皺の数が明らかに違います。

アウトソール

アウトソールは接地で使う小趾球付近のソールパターンが削れて来ていますが、グリップ力が落ちたということは全くありません。

インソール

私のシューズで一番ダメージを受けやすいインソール。インソールも接地する小趾球付近の生地は少し表面が削れて来ていますが、まだ穴が開くほどではありません。

走行距離500km

2020年6月末から履き始めたNike Air Zoom Pegasus 37が約2ヶ月間で走行距離500 kmを経過しました。

暑さでスピードがどんどん落ちて行きます

ミッドソール

走行距離500kmを経過してもミッドソールの皺は少な目です。

アウトソール

走行距離500kmを経過したアウトソールは、摩耗が目立って来ました。私のフォームで地面に設置するフォアフット気味の外側(アウトエッジ)からアウトのガイドラインに沿ってパターンが削れています。アウトソールの凹凸が削れてきたからと言って特に滑りやすくなって走りにくいということはありません。

インソール

私の場合ミッドソールやアウトソールよりも早くダメになってしまうインソールも500 kmを経過しても穴が開くようなことはありません。ペガサス36では430kmでインソールが削れていましたが、ペガサス37は500kmを超えても薄くなる箇所はありますが、穴が開くようなことはありません。

走行距離750km(2020年9月26日追記)

目標走行距離1000kmに設定して3/4の750kmに到達しました。9月になり朝の気温が下がって来たので平均ペースも500km通過の時と比べて2秒ほど速くなりました。

ミッドソール

さすが耐久性が売りのREACT。接地の圧力で潰れることもなく、750km走ってもクッション性能は衰えていません。ミッドソールのサ横に刻まれた垂直方向に走る溝もミッドソールが接地の衝撃で圧迫されて皺が寄るのを防いでいます。

アウトソール

アウトソールは750km走ると摩耗して来ます。石畳のような道や、濡れたアスファルトの上を走ると滑ります。

インソール

750km走ったインソールは少し破けて来ています。それでもペガサス36の430kmの時よりも摩耗の具合は少ないです。

走行距離1000km(2020年11月10日追記)

ペガサス37の走行距離がNIKE Running Appで履き初めに設定した目標の1000kmを超えました。1000kmを超えましたがまだまだ履いて走れそうです。ペガサス37はとても丈夫なランニングシューズです。

ミッドソール

1000kmを超えてもリアクトソールの皺は接地の際に負荷がかかる小指の付け根付近だけでした。

アウトソール

接地する部分のアウトソールのゴムが削れてしまいグリップ力が低下しています。濡れたアスファルトの上を走る場合は滑りますが、乾燥したアスファルトの上ではまだしっかりグリップします。

インソール

インソールもそれなりに削れて来ましたが、ペガサス36以前のモデルよりも摩耗は少ないです。

ペガサス37を買い換えました

走行距離1000kmを超えたので2足目のペガサス37を購入しました。

ペガサス38を購入

2足目のペガサス37も走行距離800kmを超えたので、ペガサス38に履き替えました。レビューはこちらです。

ペガサス36のレビューはこちら

ペガサス36のレビュー記事は以下をご覧ください。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください