taadmin

 7月15日は定休日です

7月15日は定休日です

7月15日(日曜日)は定休日です。

「海の日」はオープンします

7月16日「海の日」(月曜日)は祝日ですが月曜日なので10:00~19:30(最終受付)で通常通りオープンします。ご来院お待ちしています。

暑い日が続きます・・・・

毎日毎日暑い日が続きます。トレーニングの時間帯も自然と早くなります。バイクに乗る時も6時前に出発して9時台には終了させます。水曜日も宮ケ瀬に行きました。相模川を越えると少し涼しくなります。24℃くらいかな、と思いましたが実際は28℃でした。あまり青葉区と変わりません。

 7月11日は定休日です

7月11日は定休日です

7月11日(水曜日は)定休日になります。よろしくお願いいたします。

「海の日」はオープンします

7月16日「海の日」(月曜日)は、10:00~19:30(最終受付)で通常営業します。ご来院お待ちしています。

7月8日のトレーニング

7月8日も宮ケ瀬ダムへバイクトレーニングへ。サドルを5mm前に出し、少し上りが走りやすくなりました。すっかり夏の気候になってしまいました。多めに水分補給をしましょう。

 

 7月8日は定休日です

7月8日は定休日です

7月8日(日曜日)は定休日です。よろしくお願いいたします

風が・・・・・

水曜日もダムへ。前日から強風で、途中雨に降られたり。今年は風が強いです。遠くに台風が来ていても来ていなくても、晴れていても曇っていても強風です。コンビニに停めてある自転車や道の横にある幟も風で倒れていました。交差点など風が吹き抜ける場所では、色々な方向から服風が混ざり合いハンドルを取られそうになるので注意が必要です。風に負けて平均速度を後半に大きく落としました。金曜日の夜にサドルを5mm前に出しました。これが吉と出るか、凶と出るか。


 7月4日は定休日です

7月4日は定休日です

7月4日(水曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。

早くも・・・・

日曜日も宮ケ瀬へバイクトレーニングへ行って来ました。9時台にも関わらず湖畔の温度計は30℃越えの31℃。もう少し出発時間を早くしないと、暑さでトレーニングの質が下がってしまいます。

 

 

6月のスケジュール

6月の営業スケジュール

6月は特にイベント等ありませんので、しばらくは通常営業の予定です。定休日は毎週日曜日・水曜日で、受付時間10:00~19:30になります。ご来院お待ちしています。

 5月の営業スケジュール

5月の営業スケジュール

5月は5月7日~5月12日の週の営業が不規則になりますのでご注意下さい。その他の日は10:00~19:30(最終受付)でオープンします。定休日は毎週水曜日と日曜日になります。

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク中も、通常通り日曜日と水曜日が定休日になります。「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」等祝祭日も10:00~19:30(最終受付)でオープンします。ご来院お待ちしています。

  • 5月1日  (火曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月2日 (水曜日) 定休日
  • 5月3日 「憲法記念日」(木曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月4日 「みどりの日」 (金曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月5日 「こどもの日」 (土曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月6日 (日曜日) 定休日

5月第2週目

5月7日~5月11日はWTS横浜大会(ワールドトライアスロンシリーズ横浜)スーパーラグビーのサポートの為、開店時間が遅れたり閉店時間が早くなる場合がございます。また、5月12日(土曜日)はWTS横浜大会サポートの為、終日休業とさせていただきます。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いいたします。

  • 5月7日(月曜日)~5月11日(金曜日) 開店時間が遅れたり閉店時間が早くなる場合がございますので、予約なしでご来院の場合は電話でご確認下さい。
  • 5月12日(土曜日) WTS横浜大会サポートの為臨時休業

※過去のワールドトライアスロンシリーズ横浜大会関係の記事

ゴールデンウィークもオープンします

ゴールデンウィークのスケジュール

今週末よりゴールデンウィークが始まります。ゴールデンウィーク中も、通常通り日曜日と水曜日が定休日になります。その他「振替休日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」等祝祭日は10:00~19:30(最終受付)でオープンします。

  • 4月29日 「昭和の日」(日曜日) 定休日
  • 4月30日 「振替休日」(月曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月1日  (火曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月2日 (水曜日) 定休日
  • 5月3日 「憲法記念日」(木曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月4日 「みどりの日」 (金曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月5日 「こどもの日」 (土曜日) 10:00~19:30(最終受付)
  • 5月6日 (日曜日) 定休日

5月7日~5月12日のスケジュール

5月7日~5月12日の週はワールドトライアスロンシリーズ横浜大会サポートの為、開店時間が遅れたり閉店時間が早くなる場合がございますので、ご注意ください。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いいたします。

※昨年までのワールドトライアスロンシリーズ横浜大会の記事

 

 4月のスケジュール

4月の営業スケジュール

4月も毎週水曜日と日曜日が定休日になります。受付時間は10:00~19:30(最終受付)になります。

振替休日も通常営業します

4月30日(月曜日)は、「昭和の日」(4月29日日曜日)の振替休日ですが、10:00~19:30で通常営業いたします。ご来院お待ちしています。

第52回青梅マラソン

青梅マラソンに参加して来ました

2月18日(日曜日)は、第52回青梅マラソンに参加して来ました。青梅マラソンは過去に何度か走ったことがありました。30kmほぼ上りと下りしかないタフなコース。前回エントリーした2014年は大雪で中止。最後に参加したのは2013年なので、5年ぶりの参加でした。レースのエントリーが2017年の9月下旬。約半年の準備期間がありましたが、1月14日のフロストバイトロードレースで右足首を捻挫してしまって1月後半はほぼ走れませんでした。走れない期間は、持久力を維持する為にロードバイクのトレーニングは継続しました。またウエイトトレーニングも通常通りに行えたのでいつもより重めの負荷で行っていました。ランニングを再開したのは、2月になってからでした。当初は1月後半から20km以上を続けて走るトレーニングと上り下りの対策をしようと思っていましたが、ほぼ出来ませんでした。スタート前から後半苦しむだろうな、ということは想像出来ました。足首は違和感がありますが、痛みはほぼなくなったので、折角エントリーしたので出ることにしました。もし途中で足首が痛くなってリタイアする場合も、青梅マラソンのコースはJR青梅線と並行しているので電車でスタート・ゴール地点まで戻れるのでゴールまで自力で戻らなければならないという心配はいりません。目標ペースは4分30秒/1kmでゴータイムは2時間15分に設定しました。15000人も参加するレースなので、スタート地点まで約1分。それから集団がばらけるまで約3kmは遅めのペースで走りました。往路は上り基調なので無理をせずプラン通り1km4分30秒ペース付近を走り、下り基調の復路を1km4分25秒ペースくらいで走り遅れた分を回収しようとしましたが、下りの技術がなくどんどん大腿四頭筋を酷使してしまいました。ペースは上がらず。最後5kmはガマンガマンで走り切り2時間19分で無事完走出来ました。青梅マラソンは、ほぼ上りと下りしかなく大変なコースですが、来年もまた出たいと思います。

2019年の記事はこちら

 トレーナー研修会に参加して来ました

JRFUトレーナー研修会に参加して来ました

2月10日は臨時休業させていただき日本ラグビーフットボール協会のトレーナー研修会に参加して来ました。サンウルブズのスーパーラグビー参戦以来一年中シーズンのラグビーですが、2月は試合が少な目なので毎年2月に開催されています。本蓮沼のナショナルトレーニングセンターで開催されることが多いですが、今年は日本体育大学の深沢校舎で開催されました。桜新町なので田園都市線で一本です。本蓮沼に比べると近くて便利でした。駅から10分ほど歩きますが、青葉台から健志台キャンパスに行くのに比べれば近いですね。初めて行きましたがとてもきれいな校舎でした。今年のテーマは

  1. 「現場で有効な物理療法機器の使用方法」
  2. 「肩関節外傷・障害に対するリハビリテーション・トレーニング方法」

の2本立てでした。構造的にも動作の複雑さからもなかなか難しい肩の治療。やはり肩の動きは、肩甲骨と上腕骨だけでなく鎖骨・胸郭・骨盤などの体幹部から膝の動きまで調整していかないとなかなか改善していかないと再確認して来ました。学んだことを、日々の治療に反映していきたい思います。