ハーフマラソン

第53回青梅マラソン

開催回数53回を数える伝統の青梅マラソンに今年も参加して来ました。前半上り基調で後半下り基調のハーフよりは長めの30kmです。フルに挑戦するほど根性の無い私にはピッタリの距離です。

昨年から最寄り駅の河辺ではなく、一つ前の小作駅から、受付会場の河辺小学校へ行くことにしています。河辺駅の混雑を考えると、時間的にはそんなに変わらないような気がします。

当日受付の受付時間は8:30~10:30でしたが、受付会場の河辺小学校には9:50分に到着しました。スタート時間は11:30なので、比較的のんびり準備出来ました。2月17日は北風が強く、風が当たる場所では少し寒く感じますが、日向は暖かく感じ、体感温度に差がありました。風の当たる場所で準備をしていた私は、ランニングシャツに膝丈のスパッツ、アームウォーマーにランニング用のグローブというウェアの選択をしました。河辺小学校の隣の速川公園でトイレを済ませて、11:00にスタート地点に向かいました。スタート地点までのんびり歩いて10分。早めに整列して11:30分のスタートを待ちます。そしてスタート。目標は4分25秒/1 kmペース。上り基調の前半は少し抑えて、下り基調の後半はそのペースを維持するという作戦でした。本当は後半ペースアップしたいのですが、下りのスキルが未熟なので思ったようにスピードを上げられないからです。

11:30にスタート。集団がバラけるまで最初の数㎞は予定のペースよりも遅くてもガマン。5 kmを過ぎると集団が安定して来ます。上り基調ですが、時々長い下りがあると、下りの速い選手に抜かれてしまいますが、焦らずに自分のペースをキープします。約15 km上りだからなのか、思った以上に暑く日陰が心地よく感じました。15 km弱で折り返し15 km通過が1時間7分。2時間15分切れるかな?と淡い期待を抱きましたが、後半は苦手な下り基調。なるべく大腿四頭筋でブレーキをかけない様に、スピードを落とさない様に走りました。時刻が13:00くらいになると、気温も上がり暑くなって来ました。暑くて少しペースダウン。アームウォーマーを下ろしているだけでは暑くて、グローブも外してアームウォーマーの中にしまって走ります。下り基調の復路の中にも斜度のある上りが2カ所あります。そこを超えて青梅市街に戻り最後の5 kmはガマンガマン。最後の1kmは少し上げてゴール。ゴールタイムは2:17’36(NET TIME 2:16’37)。2018年よりも2分早くゴール出来ました。「青梅の復路はこんなに下っているのか!!」と実感出来るくらいの余裕があるレースでした。また来年も参加したいと思います。

Vapor Flyを履きこなせない私はZoomfly Flyknitを履いて走りました
心拍センサーも塩を吹いていました

最終コーナーからゴール地点へ

2月22日は15時閉店になります

2月22日(金曜日)は大会サポートの為、15時閉店となります。また2月20日(水曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。

Nike VaporFly 4%FlyKnit先行販売

VaporFly4%FlyKnit先行販売

昨年のキプチョゲ選手のフルマラソン世界記録の更新、大迫傑選手のフルマラソン日本記録の更新、2019年になってからは箱根駅伝でも話題のNIKEの厚底シューズ“VaporFly 4% Flyknit”の新色の「先行販売の対象になりました」 、と連絡が来たので、思わず買ってしまいました。価格は高く耐久性は低いが進むシューズ。先ずは来週のハーフマラソンで履いてみます。

Nikeのアプリに「18時まで先行販売のチャンスです」とメールが届きました
注文後2日で納品されました

「成人の日」もオープンします

1月13日(日曜日)は定休日になりますが、1月14日「成人の日」(月曜日)は10:00~19:30(最終受付)で通常営業いたします。ご来院、お待ちしています。

第52回青梅マラソン

青梅マラソンに参加して来ました

2月18日(日曜日)は、第52回青梅マラソンに参加して来ました。青梅マラソンは過去に何度か走ったことがありました。30kmほぼ上りと下りしかないタフなコース。前回エントリーした2014年は大雪で中止。最後に参加したのは2013年なので、5年ぶりの参加でした。レースのエントリーが2017年の9月下旬。約半年の準備期間がありましたが、1月14日のフロストバイトロードレースで右足首を捻挫してしまって1月後半はほぼ走れませんでした。走れない期間は、持久力を維持する為にロードバイクのトレーニングは継続しました。またウエイトトレーニングも通常通りに行えたのでいつもより重めの負荷で行っていました。ランニングを再開したのは、2月になってからでした。当初は1月後半から20km以上を続けて走るトレーニングと上り下りの対策をしようと思っていましたが、ほぼ出来ませんでした。スタート前から後半苦しむだろうな、ということは想像出来ました。足首は違和感がありますが、痛みはほぼなくなったので、折角エントリーしたので出ることにしました。もし途中で足首が痛くなってリタイアする場合も、青梅マラソンのコースはJR青梅線と並行しているので電車でスタート・ゴール地点まで戻れるのでゴールまで自力で戻らなければならないという心配はいりません。目標ペースは4分30秒/1kmでゴータイムは2時間15分に設定しました。15000人も参加するレースなので、スタート地点まで約1分。それから集団がばらけるまで約3kmは遅めのペースで走りました。往路は上り基調なので無理をせずプラン通り1km4分30秒ペース付近を走り、下り基調の復路を1km4分25秒ペースくらいで走り遅れた分を回収しようとしましたが、下りの技術がなくどんどん大腿四頭筋を酷使してしまいました。ペースは上がらず。最後5kmはガマンガマンで走り切り2時間19分で無事完走出来ました。青梅マラソンは、ほぼ上りと下りしかなく大変なコースですが、来年もまた出たいと思います。

2019年の記事はこちら

湘南国際マラソン2014

湘南国際マラソン2014

毎年11月3日文化の日は「湘南国際マラソン」の日。決して公平ではない厳選なる抽選制度によらない先着式のエントリーが出来る首都圏の大会。去年フルにエントリー出来なかったことをきっかけに、去年からハーフマラソンに出ています。フルマラソンがきつ過ぎるというのもありますが、ハーフくらいが手頃で気楽です。

もう何度も出ているので行きのラッシュ並みの混雑した電車も、駅からちょっと遠い会場も問題なしです。

去年は寝坊して起きたら6時でビックリしましたが、今年は予定通り大磯プリンスに到着。毎年増え続ける人にやや困惑。そして、スタート1時間前からスタート位置取りに並ぶ人々にさらに驚きました。

ハーフは人数も500人程度で、フルマラソンの前からフルマラソンより10分早くスタートなので、スタートのロスもほぼ無し。

レース前は調子が良いと思っていまいしたが、スタートすると意外と身体が重い。最初の1kmで既に4分。最初は周りにつられて3分50秒くらいじゃないと、それ以後ペース配分的にキツイ。案の定、全くスピードが上がらず。ガーミン見ながら、走りながらペースの計算をしまくる。周りを見ている暇もなし。ひたすらガマンガマン。しかも暑い。途中の温度計で19℃。制限時間90分でギリギリ89分26秒でゴール。久々にヒヤヒヤしました。

湘南国際マラソン2014ハーフのガーミンログ

2014年11月3日に参加した湘南国際マラソン(ハーフマラソン)のガーミンログです。

garminscreenshot