9月3日~9月10日まで休診になります
9月3日から9月10日までIRONMAN70.3 World championship 2014サポート等により休診になります。ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
夏です!!虫刺されの季節です。虫に刺された場合、皆さんどうされますか?
虫刺され全般を見るといろいろな方法がありますが、殊にムカデに刺された場合は「患部を冷やして病院に行き、抗生剤と抗ヒスタミン剤を投与」という方法が一般的でしたが、ムカデに刺された場合の対処の方法が変わって来ているのをご存知でしょうか。ムカデに刺された場合は以下の様な方法を取りましょう。
ムカデの毒はたんぱく質性の酵素毒成分が主体なので42度以上に温められると熱変性を起こして失活し、洗い流すことで沈痛・腫れ・痒み防止効果が期待出来ます。
この方法は蚊に刺された時にも有効で、蚊に刺された時に熱い蒸しタオルを当てたり熱めのお風呂に入ると痒みが治まります。ただし蚊の場合は注入された毒素が解毒された訳ではありません。
42度以上の熱といえば「灸」です。「灸」でも同様の効果が得られるはずです。しかし43度以上のお湯で良いのですから、残念ですがわざわざお灸をすえる必要はありませんね。ムカデで実験するのは怖いので、次回蚊に刺された時に、自分でお灸をすえてみたいと思います。
2014年のTour de Franceの優勝者Vincenzo Nibali(ニーバリ)選手もレース期間中に鍼治療を行っていたという記事がありましたので、ご紹介します。
内容を要約すると、、、、、
2014年ツールドフランスに優勝したニーバリ選手(イタリア)の所属するアスタナサイクリングチーム(カザフスタン)は、ベルギー人の鍼師をツールドフランスに帯同させました。鍼師を帯同させたチームはアスタナ1チームであり、このベルギー人の鍼師は今年のツールドフランスだけでなく2013年のツールドフランス、2014年のジロデイタリアでもチームに帯同し、選手に鍼治療を行ってきました。アスタナには4人の医師、2人のオステオパシー医、10~12人の物理療法師がおり、彼らの1人として選手のケアをしています。ツールドフランス期間中は終始全ての選手に対して1日2回の鍼治療が施されました。1度目はステージのスタート前にチームバスの後ろで、もう一回はステージ修了後にチームの宿泊するホテルで施術されました。治療には約1インチ(3センチ)の鍼を6~10本程度選手の足や脚、手や頭部に素早く注意深く刺鍼します。身体の疲労回復の促進と筋緊張の緩和とリラクゼーションが目的です。もちろん、ドーピングフリーであり、ニーバリ選手の優勝はクリーンなものです。鍼治療では身体の構造的な治療は出来ません。傷付いた筋肉は傷付いたままであり、折れた鎖骨は折れたままです。しかし鍼治療は苦痛を軽減することが出来ます。もし選手が痛みを抱えていたら、彼がリタイアせずにツールを完走することがゴールとなります。その後で医学的な診断はなされれば良いのです。
鍼治療はツールドフランスなどの肉体を酷使する選手にも利用されています。身体に痛みや辛さがある場合は、鍼治療を有効に活用して、快適な暮らしを送りましょう。
来週お盆期間中の営業ですが、通常通りの営業となります。暑い日が続きますので、無理をせずお過ごし下さい。皆様のお越しをお待ちしております。
<営業時間> 10:00~19:30(最終受付)
<休診日> 毎週日曜日・水曜日
少し古い記事になりますが「ウォールストリートジャーナル」に“マッサージの効果の科学的根拠を発見”という記事がありましたのでご紹介します。
要約すると以下の様な内容になります。
病気や怪我、身体の調子の悪い人に対するマッサージの効果として以下のようなものが挙げられます。
11人の男性が疲れ果てるまで運動し、片方の脚だけにマッサージを受け、両脚の筋肉から運動前と運動後マッサージ後で検体を取って比較する。その結果、短時間のマッサージを受けた側の脚の方が血流促進などの効果とともに、細胞のエネルギーを生み出すミトコンドリアのエネルギー産出量を増やしたことが分かりました。
45分間のマッサージを受けたグループと軽いタッチだけのグループを比較すると、マッサージを受けたグループでは攻撃的な行動で増えるアルギニン・バゾプレッシンというホルモンの量が大きく減り、ストレスホルモンの一つであるコルチゾールの血中値も少し減少しました。
以上のようにマッサージの効果というものは科学的にも根拠のあるものなのです。辛い時は積極的にマッサージを利用して快適で効率の良い生活を送りましょう。
急に暑くなりました。暑くなってまだ数日なので、夕方以降太陽が沈むと涼しくなりますが、暑い日が続くとアスファルトなどに蓄積された熱が放熱されきれずに、夜でも暑い日が続きます。
そんなときはNAQIのアロマジェル クールをお使い下さい。
ジェルなので若干の溶解熱と気化熱で放熱してくれます。
またメントール、ペパーミント、ユーカリオイルを配合しているので非常に冷涼感があり、爽快感が一層引き立ちます。トレーニングをしてもしなくて、暑いには特にオススメです。

ただいま、サンプルを配布しておりますので是非お試し下さい!!
アロマジェルクールに含まれている成分
対象疾患・症状に「スポーツ外傷とスポーツ障害」のページを追加しました。
ソワニエでは、疲れの酷い方や運動後に来院される方をマッサージをする時に、通常のオイルの前にNAQIのアロマジェル リンフェを塗っています。このアロマジェルには以下の様な精油が含まれています。
通常のオイルとアロマジェルを併用することで、より効果を高めます。疲れが酷いとき、また、疲れていなくても試してみたい方は施術前に一言お申し付け下さい。