taadmin

年末年始の営業について

年末年始の営業について

  • 年末は12月30日(火曜日)まで通常通り営業いたします。
  • 年始は1月5日(月曜日)より営業いたします。

今年の疲れは今年のうちにケアしてしまいましょう。

寒い日が続きますが、ご自愛下さい。

soigneur_square_small

 

2014年12月14日 ハーレーと走る

タイヤ交換

金曜日夜に、しばらく交換していなかったタイヤを交換しました。チューブラーユーザーでしかもリムセメント派。前回、タイヤ交換をしたのは8月。9月の70.3の前。リムセメントの缶のふたは、リムセメントでかっちり固まっていました。開かないリムセメントの缶を湯煎。

 

金曜夜から1日寝かして、リムセメントは固着します。

日曜日はいつも通りダムへ。

先週より寒くない感じ。しかし、温度計は先週より寒いじゃないか。湖畔も突風。

突風の中、土山峠の下りに入るところで3台のハーレーに追いつかれた。ハーレーの間に挟まれてダウンヒル。モーターバイクは行ったいう間に下っていくのが常なのに、ハーレーは遅かった。横に張り出したステップが邪魔をして、車体が傾けられない様だ。しかもハンドルもあまり曲がらないようで、コーナーの度に減速。車線の真ん中を走るので、抜くに抜けず。仕方ないので一緒に下る。清川村の役場くらいまで一緒に走りました。ハーレーはやっぱりアメリカンなんだと再確認。3時間バイクに乗って1000kcal消費は多いのか少ないのか。帰ってからブリックラン6km。冬はこんな感じでトレーニング続けます。

2014年12月14日のガーミンデータ

garminscreenshot

2014年12月10日 bikeとrunning

この日もダムへ

昨日からグローブも本格冬仕様へ。暖かいけれど、ブラケットは握りにくい。手袋外して写真をとる気もあまり起きない登山家の栗城さんの気持ちがよく分かる。しかし、僕は指きりグローブにはしない。iphoneを操作するのが指つきグローブだとやりにくいので指きりグローブにしたとかしないとか。グローブと一緒にジャケットも冬用(5℃程度の気温仕様と書いてあるもの)に変えたら、背中のポケットに入れておいたiphoneの表面に付く結露の量がすごかった。これでは結露でiPhoneがこわれると思い、iphoneを入れているジップロックのチャックを閉めました。そしていつも通りダムへ。日曜日に凍っていた三増峠も、鳥屋周辺も全て溶けていました。まだまだ走れる!!

2014_12_10miyagase

淡々と乗る。日に日に平均速度が落ちていきます。帰ってからランニング。寺家町を6km。ランニングは昼間はまだランパン。
2014年12月10日のガーミンデータ

最近どうも左の腰が痛い。腰というか中臀筋辺りが痛い。特にバイクを降りた直後が痛い。バイクを降りるとおじいさんの姿勢になっている。しかし、走ったら治った。普通のプランクはよくやっているので、サイドのプランクも取り入れよう。

2014年12月7日宮ヶ瀬凍結気味

宮ケ瀬は凍結気味

いつも通りダムへ。最低気温2度、最高気温10度の予報。
水曜日と同じウェアチョイス。

  • GORE TEXグローブ
  • 2XUの古いジャケット
  • アンダーアーマーコールドギア
  • CRAFTのビブタイツ
  • 冬用の厚手のソックス
  • スペシャのネオプレン製のシューズカバー
  • ヘルメットはGiro Air attack

エアロヘルメットは冬は暖かいです。裏を返すと、夏は暑いということですね。

アンダーアーマーのコールドギアもなかなかの物。
上り坂ではどうしても汗をかいてしまいます。
コールドギアはすぐに汗を吸収してくれて、ウェアの皮膚に接する
側から外側に汗を逃がしてくれるので、汗で冷えるということが
あまりありません。

三増峠の下りから、道路の端の方が凍っているのが
眼についたので、下りはスピード落として安全運転に。

串川橋で右折して関の交差点で左へ。
日陰と民家の屋根は白いものが。
雪なのか?霜なのか?霙なのか?

まあ、とにかく滑るので気をつけましょう。2014_12_7miyagase02

2014年12月7日のGarmin log

garminscreenshot

 

2014年12月3日宮ヶ瀬はクリスマスシーズン

宮ケ瀬ダムはクリスマスツリーの季節

寒気が流れ込んでいるとやらで、寒かった昨日。タイツとシューズカバーも着用。グローブもdefeetの軍手タイプから、GORE-TEXの物へ変えました。いつも通り宮ヶ瀬へ。他のコースを開拓しようかと思いますが、なかなかそれも出来ず。いつも走り慣れたコースに行ってしまいます。クリスマス前の宮ヶ瀬ダムはクリスマスツリーの季節。現地に行かなくても、宮ヶ瀬湖ライブカメラで見れます。私も行った事はありません。クリスマスツリーが点灯する時期は、宮ヶ瀬のビジターセンターの周りにも夜店が出ます。ボクの行く時間は当然閉まっています。

日向の温度計は11度。日陰で8度か9度を行ったり来たり。昨日は風が強かったのですが、宮ヶ瀬湖の周りは追い風で助かりました。正午頃から母校に用があり、厚木方面に下り帰りはR246経由で。冬ですが3時間切れてAve28.3km。このままの強度のトレーニングを継続していきます。

2014年12月3日のGarmin log

garminscreenshot

11月30日は青葉区民マラソンが開催されます

青葉区民マラソン2015

11月30日(日曜日)は青葉区民マラソンが開催されます。私は今年はエントリーし忘れてしまいました。コースもフラットで走りやすいコースです。出場されるランナーの皆さん、ケガや事故がない様にしっかりウォーミングアップをして日頃のトレーニングの成果を出し切って下さい。リカバリーには是非当院をご利用下さい!!

50青葉区マラソン

 

“OPEN”と“CLOSE”の看板

看板を変えました

“OPEN”と“CLOSE”の看板が変わりました。

以前の物より目立たなくなってしまいましたが、ドアとの一体感は増しました。

営業中はOPENになっています。

「2014年11月19日 宮ヶ瀬ダム」

2014年11月19日 宮ヶ瀬ダム

雨やらハーフマラソンやらでしばらくぶりにダムへ。走りながらフロントディレーラの調整を繰り返したら、すこぶるレーバーが重くなり不快なのでその日はインナーのみで行くことに。

すっかり秋の宮ヶ瀬ビジターセンター。珍しく人がいて、駐車場には観光バスも停まっていました。

502014_11_19宮ヶ瀬ビジターセンター

厚木白モツ

私は食べたことがないので美味しいのか美味しくないのか知りません。でもジューシーでとっても美味しいと書いてあります。
soigneur_20141119_miyagase02

宮ケ瀬の紅葉

美しい紅葉。というほどのことはありません。基本的に杉が多いのであまり色付きません。この時期はウェアの選択が難しいです。軍手タイプの手袋はめて、アームウォーマーとニーウォーマーして、ウインドブレーカー着て、シューズカバーは無し。それで上りを走ると汗をかく。ウインドブレーカを脱いで下ると汗で冷えて寒い。着たり脱いだり。

そろそろチェーンを変えないとなぁ。チェーンのびのびです。