4月の営業スケジュール
4月も毎週水曜日と日曜日が定休日になります。受付時間は10:00~19:30(最終受付)になります。
振替休日も通常営業します
4月30日(月曜日)は、「昭和の日」(4月29日日曜日)の振替休日ですが、10:00~19:30で通常営業いたします。ご来院お待ちしています。
2月18日(日曜日)は、第52回青梅マラソンに参加して来ました。青梅マラソンは過去に何度か走ったことがありました。30kmほぼ上りと下りしかないタフなコース。前回エントリーした2014年は大雪で中止。最後に参加したのは2013年なので、5年ぶりの参加でした。レースのエントリーが2017年の9月下旬。約半年の準備期間がありましたが、1月14日のフロストバイトロードレースで右足首を捻挫してしまって1月後半はほぼ走れませんでした。走れない期間は、持久力を維持する為にロードバイクのトレーニングは継続しました。またウエイトトレーニングも通常通りに行えたのでいつもより重めの負荷で行っていました。ランニングを再開したのは、2月になってからでした。当初は1月後半から20km以上を続けて走るトレーニングと上り下りの対策をしようと思っていましたが、ほぼ出来ませんでした。スタート前から後半苦しむだろうな、ということは想像出来ました。足首は違和感がありますが、痛みはほぼなくなったので、折角エントリーしたので出ることにしました。もし途中で足首が痛くなってリタイアする場合も、青梅マラソンのコースはJR青梅線と並行しているので電車でスタート・ゴール地点まで戻れるのでゴールまで自力で戻らなければならないという心配はいりません。目標ペースは4分30秒/1kmでゴータイムは2時間15分に設定しました。15000人も参加するレースなので、スタート地点まで約1分。それから集団がばらけるまで約3kmは遅めのペースで走りました。往路は上り基調なので無理をせずプラン通り1km4分30秒ペース付近を走り、下り基調の復路を1km4分25秒ペースくらいで走り遅れた分を回収しようとしましたが、下りの技術がなくどんどん大腿四頭筋を酷使してしまいました。ペースは上がらず。最後5kmはガマンガマンで走り切り2時間19分で無事完走出来ました。青梅マラソンは、ほぼ上りと下りしかなく大変なコースですが、来年もまた出たいと思います。
2月10日は臨時休業させていただき日本ラグビーフットボール協会のトレーナー研修会に参加して来ました。サンウルブズのスーパーラグビー参戦以来一年中シーズンのラグビーですが、2月は試合が少な目なので毎年2月に開催されています。本蓮沼のナショナルトレーニングセンターで開催されることが多いですが、今年は日本体育大学の深沢校舎で開催されました。桜新町なので田園都市線で一本です。本蓮沼に比べると近くて便利でした。駅から10分ほど歩きますが、青葉台から健志台キャンパスに行くのに比べれば近いですね。初めて行きましたがとてもきれいな校舎でした。今年のテーマは
の2本立てでした。構造的にも動作の複雑さからもなかなか難しい肩の治療。やはり肩の動きは、肩甲骨と上腕骨だけでなく鎖骨・胸郭・骨盤などの体幹部から膝の動きまで調整していかないとなかなか改善していかないと再確認して来ました。学んだことを、日々の治療に反映していきたい思います。
2018年も皆様の健康で快適な生活のサポートが出来ればと考えております。今年もよろしくお願いいたします。
1月8日「成人の日」月曜日は10:00~19:30(最終受付)で通常通りオープンします。
年末年始ですが、12月31日はランニング。ボーっと走っていて右足首を軽く捻挫。大事を取って10㎞で終了。1月1日は、バイクトレーニングで宮ケ瀬へ。日陰は路面凍結していて、ヒヤヒヤライドでした。1月2日はラグビー学生選手権準決勝の手伝い。2試合観られるお得な日です。第一試合は明治大学vs大東文化大学は明治大学の勝利。第2試合は8連覇中の帝京大学vs東海大学。昨年の決勝戦と同じカードでした。結果は帝京大学の勝利で、9連覇をかけて決勝に1月7日の決勝に進みました。1月3日は、強風の中ランニングのインターバルトレーニング。右足首も特に問題なく走れました。あっという間に年末年始は終わってしまいました。
2017年は12月30日(土曜日)まで通常営業いたします。2018年は1月4日(木曜日)よりオープンします。