今年もお世話になりました
2018年は12月29日(土曜日)が最後の診療日になりました。今年一年お世話になりました。ありがとうございました。2019年は1月4日(金曜日)10:00よりオープンします。どうぞ良いお年をお迎えください。

2018年は12月29日(土曜日)が最後の診療日になりました。今年一年お世話になりました。ありがとうございました。2019年は1月4日(金曜日)10:00よりオープンします。どうぞ良いお年をお迎えください。
12月26日(水曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。
2018年の最終営業日は12月29日(土曜日)になります。2019年は1月4日(金曜日)の10:00からになります。
12月24日「振替休日」(月曜日)は祝祭日ですが10:00~19:30(最終受付)で通常営業いたします。ご来院、お待ちしています。12月23日「天皇誕生日」(日曜日)は定休日になります。
2018年は12月29日(土曜日)が最終営業日になります。2019年は1月4日(金曜日)10:00~通常営業いたします。
12月19日(水曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。
2018年は「天皇誕生日」が日曜日なので、12月24日が「振替休日」(月曜日)になります。12月24日「振替休日」も10:00~19:30(最終受付)で通常通りオープンします。ご来院お待ちしています。
2018年~2019年の年末年始のスケジュールは以下の様になります。
極寒の中、宮ケ瀬ダムへロードバイクでトレーニングへ行って来ました。ウェアは完全冬仕様。冬用グローブ・シューズカバー・ウインタージャケットにネックウォーマーもして行って正解でした。標高300m~400m付近の温度計で3℃~4℃。途中から小雨のおまけ付きでしたが、集中して走ることが出来ました。トレーニングを終えると、少し寒さに強くなったような冬の一日でした。
12月16日(日曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。
2018年も残り少なくなりました。12月24日「振替休日」(月曜日)も10:00~19:30(最終受付)で通常営業いたします。2018年は、12月29日(土曜日)が最終営業日になります。2019年は、1月4日(金曜日)よりオープンします。
12月12日(水曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。
暖かい冬も終わって、本格的に寒くなって来ました。日曜日も宮ケ瀬ダムへロードバイクで行って来ました。朝から太陽が出ず、12月らしい曇り空。宮ケ瀬湖の湖畔の温度計で6℃~8℃。ウエアで体温調整をすれば熱中症・脱水症状等々気にせずにハードワーク出来る季節です。汗をかいた場合は汗冷えに注意しましょう。
12月9日(日曜日)は定休日になります。
12月24日「振替休日」(月曜日)も10:00~19:30(最終受付)で通常通りオープンします。2018年最終営業日は12月29日(土曜日)になります。2019年は1月4日(金曜日)よりオープンします。よろしくお願いいたします。
12月5日(水曜日)は定休日です。よろしくお願いいたします。
日曜日は宮ケ瀬へ。暖かくなると言っていた天気予報とは裏腹に、太陽も出ず気温も上がらず寒い一日でした。アンダーウェアはモンベルのジオラインL/W 、その上に長袖ジャージを着て更にウインドブレーカーを着ても少し寒いくらいの気温でした。モンベルのジオラインは上り坂で汗をかいても、平地と下りを30分程度こなすと汗を吸収して乾燥させてしまうので、汗冷えしずらくて快適です。宮ケ瀬湖の温度計は8℃~10℃。先週は指切りグローブで寒くありませんでしたが、この日は軍手タイプのグローブで正解でした。2回88kmの距離を乗ったので、次回からもう少し距離を伸ばしたいと思います。これからしばらくは2週間で3回バイク+ランニングをした後に30km弱の長めのランニングというトレーニングサイクルを計画しています。
12月2日(日曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。
12月も営業時間は10:00~19:30(最終受付)になります。定休日は毎週日曜日と水曜日です。「天皇誕生日」が日曜日なので、12月24日は「振替休日」になります。「振替休日」(月曜日)も祝祭日ですが、10:00~19:30(最終受付)で通常営業します。12月29日(土曜日)が2018年最終営業日になります。12月30日(日曜日)~2019年1月3日(木曜日)まで年末年始休診とさせていただきます。新年は2019年1月4日(金曜日)より営業いたします。よろしくお願いいたします。
平成最後の11月は異常に暖かいです。朝でもまだ半袖でランニングが出来ます。バイクトレーニングも冬物は必要なく、アームウォーマーやニーウォーマーが要らない日もあるほどです。結局、木枯らしも吹かず12月になりました。木枯らしが吹かない冬は2月~3月にドカ雪が降るというデータもあるようです。今年の冬はどうなるのでしょうか。暖かい分には生活はしやすいですが、地球が心配になります。
11月25日(日曜日)は、第5回青葉区民マラソンに参加しました。青葉区民マラソンも今年で5回になり、2016年は600人、2017年は800人と毎年200人ずつ増えて2018年は定員が1000名に増えました。1週間前に川崎国際多摩川マラソンに出る予定でしたが、直前のペース走で右のフクラハギに痛みが出てしまいDNS(Did Not Start)。おそらく軽い肉離れ(筋断裂)。フクラハギに痛みがあり走れない期間はバイクとスイムとウエイトトレーニングを行い、なるべくフィットネスが落ちないようにしました。治療は自分で鍼を打つか、セルフマッサージとアイシング。受傷2日後からカーフレイズを開始。ランニングの再開は受傷3日後から。私見ですが、筋断裂のレベルにもよりますが、完全休養させるよりも、痛みの様子を見ながら痛みの出ない範囲で動かし続けている方が回復が早いでしょう。また、エアロバイク等で有酸素トレーニングを続けて筋血流量を増やすことも効果的だと思います。タイムはというと2週間トレーニングレベルを下げたこともあり、昨年と同じ4分3秒/1kmぺーすで40分32秒。40分は切れるかと思いましたが、現実はそう簡単にはいきませんね。来年は40分を切りたいと思います。因みに、男女ともに優勝者は真っ赤なNIKEのヴェイパーフライ4%フライニットを着用していました。
11月28日(水曜日)は定休日になります。よろしくお願いいたします。